令和3年7月1日
7月7日 七夕
「今年もあいにくの天気ですが、彦星様・織姫様もリモートで会っていますかね★」
ラジオからこんな会話が流れてきました。この時代ならではの会話ですね。施設内でも各部署で七夕飾りが行われ、色々なお願い事がありました。
お昼は七夕そうめん。おやつにはところてんをご用意しました。馴染みの酢醤油のところてんは好まない方もいらっしゃり、今年は黒蜜をかけて関西風でお出ししたところ好評でした。
令和3年7月1日
7月7日 七夕
「今年もあいにくの天気ですが、彦星様・織姫様もリモートで会っていますかね★」
ラジオからこんな会話が流れてきました。この時代ならではの会話ですね。施設内でも各部署で七夕飾りが行われ、色々なお願い事がありました。
お昼は七夕そうめん。おやつにはところてんをご用意しました。馴染みの酢醤油のところてんは好まない方もいらっしゃり、今年は黒蜜をかけて関西風でお出ししたところ好評でした。
西館Aグループです。
企画で「釜虎」の出前を注文しました。
普段と違う食事の食器や雰囲気の食事会を皆様楽しまれておりました。
今後もこのような企画を実施し、入居者様に楽しんでいただきたいと思います❕
ご家族の皆様へ 2月23日付で茨城県独自の緊急事態宣言は解除されたものの、 3月16日の知事記者会見では県独自の「茨城県まん延防止警戒期間」が設定されました。 茨城県コロナNextのステージも依然として2であるため、対面面会は 再開できませんが、オンライン面会からガラス越し面会に変更致します。 入居者・ご家族の皆様にはご不便をおかけしておりますが、 何卒ご協力のほど、お願い申し上げます。 <面会の方法> ◆対象者 看取り期以外の入居者様へのご面会 ※看取り期の入居者様は従来どおり ◆ガラス越し面会開始日 3月28日(日)から 日~土曜日 14時~14時50分の間の10分間(予約制) ①14:00~14:10 ②14:20~14:30 ③14:40~14:50 ◆面会組数 1日 3組 ◆1回の面会者数 1組 3名まで ◆面会場所 1階 相談室① ◆予約方法 面会を希望する曜日の一週間前の同じ曜日の9時より受付開始します。 ※ガラス越しのため、ご家族様は建物の「外」でのご面会になります。 雨や寒暖への対策は各自でお願いします。 ※応対する職員との接触があるため、受付での検温、体調チェックは行います。 ご来訪の際は、必ずマスク着用をお願いします。 3月16日 知事会見内容(茨城県まん延防止警戒期間)はこちら ⇒https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/210316_kaiken.html
今年の3月にいなの里に着任したモンゴルからの技能実習生2名の評価試験が
先月、11月26日に行われました。
実技問題では、試験官の前で指導員である職員が出す指示に従い、
安全に、的確に介護動作を行えるかどうかが評価されました。
二名は緊張しながらも「〇〇さん、これから~しますね。よろしいですか」
と利用者様への声掛けを忘れず、ひとつひとつを丁寧に実施していました。
その後の筆記試験では、難しかった問題もあったようで、
結果が出るまでは不安でしたが、12月24日に合格証書を受け取り、
二人にとっては、まさにクリスマスプレゼントとなりました。
実習生を育てて下さり、試験にご協力頂いた利用者様にも、感謝申し上げます。
これからも一人前のいなの里スタッフになれるよう、頑張ってまいります。