青洲会グループ

Archives

スタッフ募集中

求人情報(正社員)

事業内容 高齢者福祉事業を通して地域に貢献することを目指している社会福祉法人です。法人理念は「こころ豊かな地域づくりに貢献します」をテーマに掲げ、地域に根差したサービスを利用する方だけでなく私たちも一緒に、仕事を通して共に成長・活躍できるようにという想いを込めています。
募集職種 特別養護老人ホームのケアワーカー(介護職)※常勤採用
仕事内容 ・高齢者の日常生活のサポート(食事、入浴、排せつ、レクリエーションや行事の企画、サポートなど)
・地域活動への参加
応募資格 特になし
給与 月額制、各種手当あり(経験者優遇あり)
勤務時間 ・早番 7:00~16:00 
・日勤 9:00~18:00
・遅番 12:00~21:00
・夜勤 16:00~翌9:00(4人体制)
休日 ・4週8休制 
・年間休日111日 
・年次有給休暇 
・慶弔休暇 
・育児休暇
その他 ・フルタイム、フルシフトに入ります。
・3か月の試用期間があります。

ご質問やご希望の際は、お問い合わせからのメールもしくはお電話下さい。

TEL. 0297-57-1223
E-mail ina.sato@circus.ocn.ne.jp

 

 

求人情報(パート)

事業内容 高齢者福祉事業を通して地域に貢献することを目指している社会福祉法人です。法人理念は「こころ豊かな地域づくりに貢献します」をテーマに掲げ、地域に根差したサービスを利用する方だけでなく私たちも一緒に、仕事を通して共に成長・活躍できるようにという想いを込めています。
募集職種 デイサービスのケアワーカー(介護職)※パート採用
仕事内容 ・高齢者の日常生活のサポート(食事、入浴、排せつ、レクリエーションや行事の企画、サポートなど)
・送迎添乗員(運転手が同乗します)
応募資格 特になし
給与 時給制、各種手当あり(経験者優遇あり)
勤務時間 ・8:00~17:00 
・8:30~17:30
・13:30~17:30
上記以外でご希望の方はご相談下さい。
勤務日数 ・週3日以上
休日 ・日曜日、1/1~1/3など 
・年次有給休暇 
・育児休暇
その他 3か月の試用期間があります。

ご質問やご希望の際は、お問い合わせからのメールもしくはお電話下さい。

TEL. 0297-57-1223
E-mail ina.sato@circus.ocn.ne.jp

 

 

施設内研修開催中

 いなの里では、業務に必要な知識・技術の習得やスキルアップを目的に施設内での研修を実施しています。

 4月は、気温や湿度の上昇とともに心配になる「食中毒」について勉強しました。
利用者様の安全と安心な食事提供のため、厨房での衛生管理だけでなく各部署での対策が重要になります。そして、食中毒予防や感染症対策の基本は何と言っても「手洗い・消毒の徹底」です。研修の中では、職員の手や爪の長さの確認も行いました。

 特養(入居)では、食品の持ち込みも可能となっておりますが、衛生管理のため量や内容については一部制限させていただいておりますのでご了承とご協力をお願い致します。

春から夏へ

 春のカードをお食事とともに提供しました。
 後日、デイサービスの利用者様から素敵なお届け物がありました。カードから栞を作って下さったとのこと☆
 ほっこりする交流に厨房職員もとても喜んでいました。
「夏にも季節を感じられる美味しいお食事を届けられるよう努力して参ります」

いなの里 栄養課

春の門出 ~なのはな園 卒園式~

令和6年3月30日 晴天
いなの里に隣接する『なのはな園』にて卒園式が行われました。

園庭でのシャボン玉イベントには、特養入居者様もベランダから一緒に参加しました。1階・2階から園児の卒園を祝い、最後には紙飛行機を飛ばしました。

おめかししたステキな園児達に皆さん自然と笑顔でした。ただ、前日まででは考えられないほどの暑さにビックリ!!帽子の準備も間に合わず、ひとまずタオルで日よけ。「お日様は気持ちいいけど、焼けちゃう」なんて女性陣からの声も。

お楽しみの冬季特別食

 12月から提供させていただいている冬季特別食の提供も残り1回となりました。衛生管理上、日頃は提供できないお刺身などを楽しみにされる方が多くいらっしゃいます。日常的な提供はできず心苦しいところですが、いなの里ではこれからも提供を続けて参ります!

 2月にはネギトロ丼と旬のいちごをご用意しました。春らしい甘~い香りが広がりました。

 4月の最終回は『ねぎとろの山かけ丼』をご用意させていただきます。

 

良き年でありますように

 年末から1月にかけていなの里でも色々なことがありました。

 クリスマスには保育園の子供たちとの交流会。年明けには、子供たちと獅子舞がやってきて、利用者様にも笑顔があふれました。

 お食事ではクリスマスのイチゴデザート、年越しけんちん蕎麦、おせち料理で新年を迎えました。数の子、田作り、かまぼこ・・・縁起物ですが利用者様には食べにくい物ばかり。食べやすい物を中心に工夫して提供させていただきました。

 施設の中では、様々な壁面飾りが季節を届けてくれました。どれも手が込んでいてステキな作品ばかりです。

なのはな園 芋ほり

いなの里ユニット側の庭を出ると、いつも賑やかでカワイイ声が聞こえてきます。

庭を挟んで向かい合わせに保育園があるのをみなさんはご存知でしょうか?
『なのはな園』は託児所として誕生し、小規模ではありますが現在は認可を受けています。

コロナ前は、施設の中をお散歩するなど入居者様と直接触れ合う機会もありましたが、現在は工夫しながらのふれあいを楽しんでいます。

先日は、なのはな園の芋ほりに入居者様とお邪魔してきました。

子どもたちの姿を見るなり笑顔のみなさん。
がんばって掘った芋を見せに来る子供たち。
そこには、微笑ましいやり取りがありました。

入居者様と園児は100歳差!!と話していたのは数年前...
なんと今年の最高は『105歳差』の楽しい交流でした。
これからも入居者様とともに、子供たちの成長を見守っていきます。

暑い夏を乗り切りました

いなの里の周りも稲刈りが終わり、秋らしくなってきました。
やっと心地よい風が吹くようになりましたね。
今年は特に暑かったように思いますが、夏らしさを楽しみました。

特に『うな丼』は、残暑を乗り切るための大きなパワーになりました。
秋も「美味しい♡」の笑顔にたくさん出会いたいです。           栄養課