青洲会グループ

Archives

さくら、咲く

 つくばみらい市の桜の名所も開花とともに賑わいましたね。
 コロナも落ち着いて来たとはいえ、なかなか思うように外出できない生活が続いています。
 そんな利用者様の為に、施設内では各部署で思い思いの桜を咲かせています。

✿特養✿
 職員が一生懸命作った壁画に利用者様が桜を満開にしてくれました。

✿栄養課✿
 さくら祭りと題して、旬の食材で春の訪れを届けました。
 厨房職員さんが一つ一つあんこを丸めてくれた「あんみつ」は大変喜ばれました。

『本物の桜が見に行きたいねぇ』という入居者様の願いが来年は叶いますように...

 

やっぱり、お刺身でしょ

 生のお魚のお話を伺うと「やっぱり、お刺身でしょ」とお話される方が多くいらっしゃいます。
 2月もそのご要望にお応えして、お刺身盛り合わせにしました。茶碗蒸しもついたお刺身御膳は大人気でした。

 3月3日はひな祭り✿
 今回は桜でんぶご飯とそぼろご飯で押し寿司にしました。写真にすると色が弱く感じますが、きれいな彩りでした。そして、上からはこぼれる程のエビをたくさん。
 押していたのでご飯の量は意外とありましたが、皆さんペロリと召し上がって下さいました。
 おやつには手作りの甘酒プリンで桃の節句を祝いました。

冬季特別食(ねぎトロ丼)

 無事に新年を迎え、あっという間の1ケ月でした。
 今年も『食を通して生活に楽しみを持っていただけるように』栄養課では取り組んでまいりますので、ご協力よろしくお願い致します。

 お正月には馴染みのおせち料理をいくつか取り入れ、お祝いの和菓子でお茶を楽しんでいただく事ができました。そして、皆さんお楽しみの『ねぎトロ丼』は食べやすさもあり、とても好評でした。かまぼこに書かれた『寿』に気づいても下さる方もいらっしゃいました。

 

冬季特別食(刺身)

12月11日の昼食に冬季特別食としてお刺身を提供しました。
 メニューはサーモン・マグロ・煮アナゴとみそ汁に南瓜プリンです。
 ショートステイ利用の方に「退院したら、食べに行こうと思っていた。まさか退院前に食べられるとは思わなかった。話を聞かれていたのかな?」と嬉しそうにお話ししてくださいました。
 今月より毎月1度程度ですが、提供させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

敬老の日 

✿隣接する保育園から子供達がお祝いに来てくれました。距離をとることで感染予防を講じましたが、子供のかわいさに近づきたくなる方が多くいらっしゃいました。

✿デイサービス:職員によるソーラン節や書道パフォーマンス!!

✿特養(入居):秋らしい壁画を作成するユニットもありました。優しいお地蔵様が見守って   
        います。
        敬老の日を記念し写真撮影をしましたので、楽しみにお待ちください。

✿栄養課:敬老の日にお祝い御膳をお届けしました。
     長寿を祝う『鶴と亀』の和菓子は好評でした。

『うなぎを食べよう!』

8月28日に夏の暑さで疲れた体を元気にするためにうなぎをお出ししました。

≪厨房職員も皆様が元気に過ごせるよう一生懸命調理しました。≫
 右の写真は飲み込みが難しい方にも食べやすいよう工夫した食事です。うなぎと卵をゼリーにしています。

🌸皆様、美味しそうに食べられていました!いつもよりも意欲をもって食べてくださる方もおり、お出しできてよかったです。また来年も出せるようご協力よろしくお願いいたします。

土用の丑の日 「うなぎの力で夏を過ごそう」

☆七夕さまへのお願いごと☆
 栄養課では、入居の方々に「食べたいもの」のお願いごとをうかがいました。
 圧倒的な人気は『お寿司』『お刺身』
 やっぱり、みなさんナマモノがお好きですね。
 ナマモノは冬のお楽しみとして、今年も準備していきたいと思います。

☆土用の丑の日☆
 お願いごとの一つにあった『うなぎ』をご用意いたしました!!
 「久しぶりに食べるなぁ~」など喜びの声が聞こえてきたかと思うと、お食事があっという間に終わってしまいました。

 セミも元気に鳴き始め、まだまだ続く暑い夏・・・元気に過ごしましょう。
 

冬季特別食 第5弾

 12月より月に1回提供させていただいた冬季特別食もついに最終回。
 4月24日に『海鮮漬け丼』をご用意いたしました。たっぷりの海鮮と明太子、いくらで豪華に仕上がりました。「明太子は久しぶりに食べるわ」との声もあり、喜んでいただく事が出来ました。
 15時おやつには『あんみつ風 黒みつ寒天』を。食べやすいように、豆や求肥はありませんが「これでも、あんみつだよ」とおっしゃって下さいました。

 冬季特別食に関して、ご家族様にはご理解・ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
 コロナ禍の今、外出等も叶わない生活の中での楽しみを、『食』を通して高めていけるように、栄養課・職員一同今後も努力して参ります。