青洲会グループ

Archives

介護職員初任者研修について

介護職員初任者研修

初任者研修受講者を募集しています。興味のある方は、下記募集受付期間中にぜひご応募ください!

 

募集受付期間

令和7年11月4日(火)~令和7年11月14日(金)

研修時期及び期間

令和7年11月15日(土)~令和8年3月7日(土)の間の15日間

研修スケジュール

↓詳細はカリキュラムをご覧ください。
研修カリキュラム

受講費用

受講料は、教材費、実習費を含め次のとおりとする。なお、受講料入金後の返金はできないものとする。

一般 45,000円
学生 40,000円 (高校生・専門学校生・短大生・大学生) 

連絡先

TEL:0297-57-1223

🍧夏の職場見学・就職相談会

かいごの仕事に興味があったり、かいごの仕事を探している方、自分に合った職場って
どんな所だろう?そのような思いがある方へまずは見て、聞いて、話してみる所から
はじめてみませんか?

今回のイベントでは、職場見学会と就職相談会を一緒に開催します。
実際にはたらく場所での雰囲気を見たり、はたらく人に直接相談したり
堅苦しくない、やさしい雰囲気のイベントですので、お友達との参加も歓迎です。
いま、介護の仕事をされている方もぜひ見に来てください。

履歴書の持参も必要ないですのでお気軽にご参加ください。

⌚日時
第1回 令和7年8月8日(金曜日) 10:00~11:00
第2回 令和7年8月23日(土曜日) 10:00~11:00

🏠会場
特別養護老人ホームいなの里 (つくばみらい市長渡呂新田840-2)

📝内容
・『かいごの仕事って?』『自分に合った働き方』『いなの里の取り組み』などの説明
・いなの里内の見学
・はたらいている人と直接相談会

👪対象
学生・一般求職者・介護の仕事をしている方・かいごのお仕事に興味がある方なら
どなたでも!

参加方法
開催日の前日16:00までにメールもしくはお電話でお申し込みください。
メールアドレス:ina.sato@circus.ocn.ne.jp(お名前・連絡先・参加希望日を送ってください)
℡:0297-57-1223(担当:中川)

施設内研修開催中

 いなの里では、業務に必要な知識・技術の習得やスキルアップを目的に施設内での研修を実施しています。

 4月は、気温や湿度の上昇とともに心配になる「食中毒」について勉強しました。
利用者様の安全と安心な食事提供のため、厨房での衛生管理だけでなく各部署での対策が重要になります。そして、食中毒予防や感染症対策の基本は何と言っても「手洗い・消毒の徹底」です。研修の中では、職員の手や爪の長さの確認も行いました。

 特養(入居)では、食品の持ち込みも可能となっておりますが、衛生管理のため量や内容については一部制限させていただいておりますのでご了承とご協力をお願い致します。

春から夏へ

 春のカードをお食事とともに提供しました。
 後日、デイサービスの利用者様から素敵なお届け物がありました。カードから栞を作って下さったとのこと☆
 ほっこりする交流に厨房職員もとても喜んでいました。
「夏にも季節を感じられる美味しいお食事を届けられるよう努力して参ります」

いなの里 栄養課

春の門出 ~なのはな園 卒園式~

令和6年3月30日 晴天
いなの里に隣接する『なのはな園』にて卒園式が行われました。

園庭でのシャボン玉イベントには、特養入居者様もベランダから一緒に参加しました。1階・2階から園児の卒園を祝い、最後には紙飛行機を飛ばしました。

おめかししたステキな園児達に皆さん自然と笑顔でした。ただ、前日まででは考えられないほどの暑さにビックリ!!帽子の準備も間に合わず、ひとまずタオルで日よけ。「お日様は気持ちいいけど、焼けちゃう」なんて女性陣からの声も。

お楽しみの冬季特別食

 12月から提供させていただいている冬季特別食の提供も残り1回となりました。衛生管理上、日頃は提供できないお刺身などを楽しみにされる方が多くいらっしゃいます。日常的な提供はできず心苦しいところですが、いなの里ではこれからも提供を続けて参ります!

 2月にはネギトロ丼と旬のいちごをご用意しました。春らしい甘~い香りが広がりました。

 4月の最終回は『ねぎとろの山かけ丼』をご用意させていただきます。