夏帆さん主演、茨城県出身の箱田優子監督による映画『ブルーアワーにぶっ飛ばす』が10月11日から公開されるそうです。昨年8月に、いなの里にて老人ホームのシーンの撮影が行われました。
いなの里のスタッフも何人か出演しているかも??ぜひ、皆さんご覧になって下さい。
<映画撮影の風景>

公式サイトはこちら→ http://blue-hour.jp
夏帆さん主演、茨城県出身の箱田優子監督による映画『ブルーアワーにぶっ飛ばす』が10月11日から公開されるそうです。昨年8月に、いなの里にて老人ホームのシーンの撮影が行われました。
いなの里のスタッフも何人か出演しているかも??ぜひ、皆さんご覧になって下さい。
<映画撮影の風景>

公式サイトはこちら→ http://blue-hour.jp
現在、社会福祉法人青洲会では「カレー大会」を実施中です。
主に統括施設長、施設長、事務長、管理栄養士が腕を振るい、各施設の職員にふるまうイベントです。
9月2日はこほくで、そして9月10日はいなの里で実施しました。
こほくでは、「夏野菜カレー」と「バターチキンカレー」の2種のカレーでした。
さて、いなの里ではどんなカレーで職員をおもてなししようか・・・と考え、
トッピングに工夫を凝らした「C●●●壱カレー」ならぬ「ココ!!伊奈カレー」で行こう!と決まりました。
当日は約100食を作り、デザートにはしろくま風かき氷も用意しました。
楽楽サービスの畑で取れたじゃがいもをふんだんに(ちょっと入れ過ぎ)使い、
それはそれで、家庭のような優しい味のカレーになり、職員にも好評でした。
唯一の失敗は、作るのに夢中になり、写真を撮っていなかったこと。
そのため、こちらに掲載している写真もあまり良くないのです。
さて、次は阿見こなんです!どんなカレー大会になるでしょうか。


8月20日の移動販売の様子をカメラで撮影していると…。
売り子のお母さま方から声がかかりました。「これ高〇屋で買ったら1000円はするわよー。ここなら200円!買ってってー」
そうやって聞くと安く感じなくもない。
商売上手(?)なお母さま方の後押しもあり、お買い上げ!(笑)
袋から出してなんとなく触っていたところ…
ん? なんか思ったよりしっかりと作られてるような。
ちょっと見てみよう

可愛らしいきんちゃく袋です。
値段は200円。

マチの部分は色が違います。
色合いが良いですね。

裏返してみました。
手縫いで丁寧に縫ってあります。

ひもは、やや伸縮性があります。
強めに引っ張っても大丈夫です。

ループエンドの代わりに、玉の飾りで仕立ててあります。
先端には糸を出してアクセントをつけています。

思いのほか細かな作りがされていました。
たしかに200円はお買い得かも...
さて、何を入れて使おうかな♪
いなの里の周りは、田んぼに囲まれています。春から夏は柔らかな稲の緑が風にそよぎ、今の季節は黄金色に実った穂が美しいです。今朝、いなの里の職員駐車場のフェンスに一羽の鷺がとまっていました。隣の田んぼを見張っているようです。

こんにちは!
楽々サービスでは、社協祭りへ出品するために小物作りをやってきました。
しかし、今年は開催されないと ………残念。 急遽、職員向けに販売を企画しました!




ラインナップは、バッグ・ポーチ・巾着袋・ストラップです。
事前にポスターで告知を行い、8月20日13時から販売開始!
販売の様子📷


巾着人気ですね♪
ストラップはすぐに売り切れました。
今度は移動販売で売り歩きましょう!
お客さんはどこにいるのかしら~

さぁ、皆さんいきますよ!
「押し売りですよ~(笑)」洒落っ気たっぷりの売り子さんたちの声と共に施設内を回ります。
沢山売れました♪
まだちょっと残ってますねぇ…
じゃあ、今度はどんぐり村にも売りに行っちゃいましょうか!
暑い毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
利用者様の日々のご様子をお伝えできるように、いなの里の広報誌を発行することとなりました。
いなの里は、来年20周年を迎えます。より良いケア・サービスを皆様にお届けできる未来にするための希望を込めて『みらい』と名付けました。


酷暑ですね。皆様、体調管理には十分にご注意ください。そんな中、いなの里の観葉植物の若葉だけは、日差しを求めるかのように元気に育っています。背もどんどん高くなっているようです。パキラだと思うのですが、どのくらい大きくなるんでしょうか。剪定の時期や方法など、お詳しい方がいらしたら、ご教授頂けないでしょうか。


いなの里では開設以来、家族会の皆様に、施設内の清掃や除草作業などの奉仕作業にご協力いただいてまいりました。しかし近年は入所される方の医療度も高くなり、入所期間の短期化、ご家族の高齢化もあり、活動への参加が困難と思われる状況がございました。
そこで、6月30日に開催した家族会総会にて家族会の解散を提案したところ、全会一致で、家族会を解散することが承認されました。
今後は、いなの里の事業内容を知って頂くための広報活動をより強化し、個別のご相談にも引き続き対応してまいりたいと存じます。
家族会の皆様には、長年にわたる施設運営へのご協力に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
いなの里 施設長 廣瀬 有紀
7月
つくばみらい消防署にて、新入職員を中心に救命講習に参加しました。
まずは動画で手順を学びます。

AEDの使用方法を聞いています。消防署員の方が丁寧に 教えてくださいました。

心臓マッサージの演習です。

しっかりとしたやり方で、決められた時間マッサージ し続けるのは大変でした 。
