青洲会グループ

Archives

虹のキャラバンが来て下さいました!

 虹の会様は、昭和52年に設立された社団法人で、日本を代表する芸能人・文化人の方が会員として活動され、その中の老人福祉施設巡回訪問(虹のキャラバン)は、30年以上の歴史があるボランティア活動です。
今年は茨城県を訪問して下さることになり、なんと幸運にも、いなの里にもお越し頂くことが出来ました。
音楽療法を使った準備体操とハーモニカ演奏の後、「リンゴの唄」とともに、純白の衣装をまとい、妖精のように可憐な、ふるみまや さんが登場されました。バラードはしっとりと、「東京ブギウギ」などノリノリの曲は楽しく歌い上げ、会場の空気は一気にコンサート会場に。
 次は宮内良さんです。皆が知っている童謡に始まり、「むすんで開いて」の手遊びでは、「4代目歌のおにいさん」のご経験を活かし、利用者だけでなく、託児所の子供たちのハートもガッチリつかんでいました。
お二人とも、狭い会場の間を縫うように歩いて下さり、お一人お一人と握手して下さいました。参加者は皆、夢心地・・・♡♡♡
いつも職員がレクでやっている体操の時よりも、利用者さんの関節可動域も表情筋も、かなり動いていました。楽しい1時間はあっという間に過ぎました。虹の会の皆様、ありがとうございました。

虹の会様の活動はこちら→http://www.nijinokai.or.jp/

JA茨城みなみ女性部の皆様による除草作業

6月にも来て下さいました女性部の皆様、再び。
いなの里敷地内の草が伸びているのが気になってはおりましたが、何かと理由をつけてなかなか着手できず。そんな折、皆様がお越し下さるとの朗報が!お待ちしておりました!
今回も到着するや、機材を装備して作業に取り掛かり、あっという間に80個程の草の山が出来ました。パワフルで明るい皆様に、職員も元気を頂きました。女性部の皆様、ありがとうございました。

筑波山と言えば『ガマの油売り』

先日、筑波山ガマ口上保存会の皆様が『ガマ油の口上』を披露して下さいました。

『どうだお立ち合い。こんなに切れる天下の名刀であっても、この刀の差表(さしおもて) ・差裏(さしうら)に手前のガマの油を塗るときには、刃物の切味ピタリと止まる。』

皆さんどうなるかと見つめていました。

「懐かしいわね。筑波山で見た事がある」とおっしゃる利用者様もいらっしゃいました。

伝統は残していきたいですね。

 

研修旅行に行ってきました!(in浜松)

社会福祉法人青洲会では、毎年、職員の研修旅行を企画しています。
今年は9月26日~27日に、第55回関東ブロック老人福祉施設研究総会が
静岡県浜松市で開催されたのに合わせ、
いなの里、阿見こなん、こほく、どんぐり村の4施設の職員10名で、
浜松に行ってきました。
浜松は見どころたくさん。美味しい食べ物も豊富。
観光コースは1竜ヶ岩洞→2龍潭寺→3昼食(浜松餃子)→4浜名湖遊覧船
→5うなぎパイファクトリー→6中田島砂丘→夕食(うなぎ)→7浜松城
→8航空自衛隊浜松広報館エアパーク。
最初は少々ぎこちなかった10名も、観光名所の数々と、バスの車中で親睦を深め、
関ブロの分科会も、他の施設の取り組みを知り、自分達のケアを見直すきっかけになりました。
インプット(=見聞を広める)がなければ、アウトプット(=仕事への反映)もありません。
たまには忙しい現場を離れて、インプットの機会を設けることの大切さを再認識しました。

リサイクル市

10月5日(土)

つくばみらい市図書館にて「リサイクル市」が開かれるということで行ってきました。

リサイクル市とは、図書館で除籍した本や雑誌を無料で配布するというものです(おひとり様20冊まで)。

お目当ては雑誌類です。絵や写真が多く読みやすい為か施設内で人気があります♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども達からの敬老のお祝い

令和初めての敬老の日

特養(入居・ショートステイ)へ施設内保育所の子供たちがお祝いに駆けつけてくれました。

最初は怖がっていた子供たちも月日を重ねるにつれて、利用者様とのふれあいにも慣れてきました。

最後は利用者さんと手を合わせてタッチ♪

子供たちからの笑顔や元気をもらって、益々ご長寿です!!

令和元年度の表彰者は100歳 1名、88歳 1名でした。

入居者様の最高齢は102歳 2名です。本当に100歳時代ですね。

映画『ブルーアワーにぶっ飛ばす』が公開されます。

夏帆さん主演、茨城県出身の箱田優子監督による映画『ブルーアワーにぶっ飛ばす』が10月11日から公開されるそうです。昨年8月に、いなの里にて老人ホームのシーンの撮影が行われました。

いなの里のスタッフも何人か出演しているかも??ぜひ、皆さんご覧になって下さい。

<映画撮影の風景>                                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式サイトはこちら→ http://blue-hour.jp

看護スタッフを募集しています!!

*****今なら就職祝い金250,00円支給あります!!****
いなの里では、看護スタッフを募集しています。
現在の看護スタッフは、50代2名、40代2名、30代1名、皆さん女性です。
小さなお子さんを託児所に預けて働いてくれているスタッフもいます。
チームワークで、利用者の方に丁寧なケアを心がけています。
資格:正看護師(准看護師の方もご相談下さい)
仕事の内容:入所者及び利用者の健康管理
・バイタルチェック/処置/服薬管理/喀痰吸引/経管栄養管理 等
勤務時間:9:00~18:00
基本給:186,610円~
正看護師手当:30,000円
オンコールあり 基本手当月額10,000円
        待機手当@2,000円
        夜間早朝呼出@1,000円+時間外手当
 
応募前の施設見学も歓迎いたします。ご連絡、お待ちしております。
いなの里 中川 0297-57-1223
 
 

 

 

 

いなの里カレー大会を実施しました!

現在、社会福祉法人青洲会では「カレー大会」を実施中です。
主に統括施設長、施設長、事務長、管理栄養士が腕を振るい、各施設の職員にふるまうイベントです。
9月2日はこほくで、そして9月10日はいなの里で実施しました。
こほくでは、「夏野菜カレー」と「バターチキンカレー」の2種のカレーでした。
さて、いなの里ではどんなカレーで職員をおもてなししようか・・・と考え、
トッピングに工夫を凝らした「C●●●壱カレー」ならぬ「ココ!!伊奈カレー」で行こう!と決まりました。
当日は約100食を作り、デザートにはしろくま風かき氷も用意しました。
楽楽サービスの畑で取れたじゃがいもをふんだんに(ちょっと入れ過ぎ)使い、
それはそれで、家庭のような優しい味のカレーになり、職員にも好評でした。
唯一の失敗は、作るのに夢中になり、写真を撮っていなかったこと。
そのため、こちらに掲載している写真もあまり良くないのです。
さて、次は阿見こなんです!どんなカレー大会になるでしょうか。